部活と勉強を両立するための四月のアドバイス 大島栄伸塾塾長コラム
大島で開業12年の個別指導塾の大島栄伸塾が教える勉強のコツ!4月のコラム⑤
はじめに
江東区大島駅徒歩30秒の個別指導塾・大島栄伸塾、塾長の飯塚です。
四月は新しい環境での一歩を踏み出す時期。特に新中学生は、部活動の選択や体験入部に心を奪われる瞬間が多いことでしょう。運動部の練習で仲間と汗を流す姿や、吹奏楽部で美しい音色を奏でる自分を想像するのは、実にワクワクするものです。しかし、「部活動に熱中するあまり、勉強の習慣が亡くなってしまった」といった出来事も耳にします。
そこで、部活動と勉強を両立するための具体的な方法を、生徒の皆さんに実践いただきたい視点からお伝えします。保護者の皆様にも参考になる内容を盛り込みましたので、ぜひご一読ください。
四月の部活動に潜む課題
新中学生の皆様にとって、四月は部活動選びの大切な時期です。しかし、以下のような状況に直面することも少なくありません。
選択の迷い:テニス部、バスケットボール部、美術部…と、様々な部活動の見学を重ね、どの部に所属するか決めかねる。
熱心な勧誘:先輩からの「ぜひ入部してほしい!」という熱意ある声に押され、即決してしまうケース。
勉強の後回し:部活動の楽しさに夢中になり、帰宅後に「宿題は後でいいか」と後回しにしてしまう。
これらは新中学生の皆様にとって自然な反応です。しかし、部活動と勉強のバランスを早めに整えることで、中学校生活をより充実させることができます。
部活と勉強を両立する方法
方法1:部活動と勉強の時間を計画的に管理する
部活動が本格化すると、放課後の時間はあっという間に過ぎ去ります。
このようなスケジュールの中、勉強時間を確保するにはどうすればよいでしょうか。
おすすめは、カレンダーや手帳を活用した時間管理です。
例えば:
月曜日:部活動 16:00~18:00 → 19:00~19:30に数学の宿題
火曜日:部活動なし → 17:30~18:00に英語の単語学習
重要なのは、勉強時間を短く設定することです。部活動後の疲れた状態で長時間の勉強は難しいものです。15分や30分といった短い時間でスケジュールを組みましょう。計画的に取り組めば成果につながります。
保護者の皆様へ:お子様がスケジュール管理に慣れていない場合、「部活動の予定を教えてほしい」と声をかけ、一緒にカレンダーに書き込むサポートをされてはいかがでしょうか。勉強を強制するよりも、計画を立てる過程を応援することが効果的です。
方法2:疲れた日こそ「小さな一歩」から始める
部活動で体を動かした後は、疲労感から「勉強は明日でいいか」と思いがちです。サッカー部の走り込みやバスケットボール部のシュート練習でへとへと…という日もあるでしょう。そんな時に試していただきたいのが、「小さな勉強」を始める習慣です。
英語:単語5つを覚える。移動中に単語カードを眺めるだけでも十分です。
数学:教科書の例題を1問解く。わからなければ、翌日の授業で質問する準備を。
国語:漢字を3つ書く。ノートでなく、スマートフォンのメモ機能でも構いません。
大切なのは「取り組んだ」という実感です。たとえ少量でも進めた自分を認め、次のステップへの意欲につなげましょう。この習慣は、定期テストでの成果にもつながります。
保護者の皆様へ:たとえ短い時間であっても、自分から意欲的に取り組んでいることについては「がんばったね!」と温かく認めてあげてください。その声掛けが「明日も頑張ろう!」につながります。
方法3:仲間や家族と協力して勉強を楽しく
部活動の魅力は、仲間と目標に向かって努力することにあります。サッカー部ではパスをつないでゴールを決め、吹奏楽部では全員でハーモニーを創り上げる喜びがあります。実は、勉強も仲間や家族との「協力」で楽しくなるのです。友人と学び合う:友人と宿題の進捗を報告し合ったり、わからない問題を教え合ったり。大島中学校の生徒からは「友人と漢字テストを競ったら覚えられた!」という声も聞こえます。
塾での仲間づくり:大島栄伸塾には、大島・亀戸の周辺の生徒が集まり、授業の合間に部活動の話で盛り上がっています。自然と勉強のモチベーションも高まります。
家族の応援:保護者の皆様に「今日、英語の単語を覚えたよ」と報告することで、勉強への意欲がさらにアップします。
保護者の皆様へ:お子様が勉強の成果を話してくれた際は、「素晴らしいね!」と温かく認めてあげてください。部活動を応援するように、勉強への一歩も称賛することで、お子様の自信が育まれます。
大島栄伸塾からのメッセージ
中学生活の四月は、部活動も勉強も新たな挑戦の始まりです。最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、小さな習慣の積み重ねが、大きな成果へとつながります。部活動で仲間と輝き、勉強で自分を高める――そんな充実した毎日を、ぜひ手に入れてください。
大島栄伸塾では、生徒一人ひとりに合わせた個別指導を通じて、部活動と勉強の両立をサポートしています。
たとえば:
部活動のスケジュールに応じた柔軟な学習プランの作成
読解力強化による効率的な学習法の指導
勉強習慣が身につくまでの丁寧なフォロー
2025年の受験生にも大島や亀戸周辺の生徒の皆様から「塾のおかげで自信を持って臨めた」との嬉しい声をいただきました。皆様も、部活動と勉強を両立させ、夢に向かって一歩踏み出しませんか。
保護者の皆様へ
新中学生の四月は、お子様だけでなく保護者の皆様にとっても期待と不安が入り混じる時期かと思います。「部活動で忙しく、勉強が疎かに…」といったご心配もあるかもしれません。大島栄伸塾では、無料の学習相談を通じて、お子様の部活動や学校生活をお伺いし、最適な学習プランをご提案いたします。保護者の皆様と連携し、お子様の中学校生活を全力で応援します。
詳細は、大島栄伸塾の公式サイト(https://ojima-eishinjuku.com/inquiry/)またはお電話(03-5875-5485)にてお問い合わせください。部活動も勉強も輝く中学生活を、共に築いてまいりましょう。
4月スタートならではのキャンペーンも
4月は新しい季節。入塾に向けたキャンペーンなどをやっている塾も多いでしょう。ぜひその中から自分に合った塾を見つけてみてください。当塾もキャンペーンを実施中ですよ。ぜひ無料体験をこの時期に受講してみてください!
大島周辺の中学校の定期テスト対策で内申点をアップしませんか?
大島栄伸塾では、以下の中学校をはじめとした各学校の定期テスト対策を行っています。
・大島中学校 定期試験対策 (中間テスト 期末テスト)
・大島西中学校 定期試験対策 (中間テスト 期末テスト)
・第二大島中学校 定期試験対策 (中間テスト 期末テスト)
・砂町中学校 定期試験対策(中間テスト 期末テスト)
・第四砂町中学校 定期試験対策(中間テスト 期末テスト)
・亀戸中学校 定期試験対策(中間テスト 期末テスト)
・その他私立中・高 定期試験対策(中間テスト 期末テスト)
まずは、お気軽に当塾にご連絡ください!
【方法①】
【方法②】当教室までお電話ください
ご連絡:03-5875-5485
大島栄伸塾 塾長 飯塚